2024-05-30 更新
"我が家の"であり"私の"とは限りません。
下に行くほど最近導入したものですが、購入時期に関しては記憶が曖昧で間違いがあるかもしれません。
ここに載せた端末の大半は既に生産・出荷終了の模様。従って購入の参考にはならないでしょう。要は単なるメモです…。
購入時期不明。電池が切れており動作確認も出来ていない。
2020年1月18日に電池を取り出してみたところPanasonicのものが入っていた。
Seriaで買った1個55円のボタン電池(CR2016)に交換したが動作せず。
通電はしているようなのだが、液晶の表示がほとんど消えたようになっている。
三洋電機製の固定電話機。PCではないが、携帯電話を掲載している以上固定電話も掲載するのは当然の流れかなと。
電子辞書。経年劣化で状態はよくないが、2015年現在も使用中。
96×32ドット(3:1)
128 x 83 x 12.8 mm, 95g
2003年9月頃購入。初めての携帯電話。
酷使により故障&電池劣化の為V603Tに買い替えてリサイクルへ。今思えば手元に残しておいてもよかったかも。
144×176ドット(9:11)
初代。2004年頃中古で購入。現在は私の部屋で隠居中(あれ?HDDのようすが…)。Windows XP Home Edition搭載。
Like Humans Do (radio edit)が入っているので元々は無印かSP1?現在はSP3にアップデート済み。
10.6型ワイド WXGA(1280×768, 5:3)
HDD:30GB
2005年頃購入。本当はV402SHが欲しかったがどこへ行っても品切れだった。
240×320ドット(3:4)
2005年冬にJ-T09を修理に出した時に貸して頂いた代替機。J-T09と比べると遥かに高機能なのが嬉しくもあり空しくもあった。
240×320ドット(3:4)
2006年1月頃購入。画面が360°回転するのは面白かったがその分本体が厚かった。
解約後もテレビ機能は使っていたが、地上アナログ放送が終了した為お役御免に。
240×320ドット(3:4)
2009年4月に購入。元主力。2012年1月にRAMを4GBに増設。Windows XP Professional SP3にダウングレードして使用。
2014年3月、Windows XPのサポート終了に先立ちWindows Vista Business SP1にアップグレード。その後SP2をインストール
2019年1月17日、Windows 10 Homeにアップグレード。
12.1型 XGA(1024×768, 4:3)
HDD:160GB
2009年冬に購入。SoftBankが2Gサービスを終了するのに合わせてV601Tから買い替え。
240×400ドット(3:5)
ファクシミリ。FAXを使う為に買い替え。
2010年4月購入。学校指定品のため本来型番が記載されている左上の部分にロゴが入っている。
もしかしたらEL-509Fかも?と思いましたが、説明書を読みながら確認したところ、ベクター(リスト)計算と行列計算機能が付いていたのでEL-520Fで間違いないようです。
2010年12月に購入。父親の出張用。HDDが250GBもあるので大き目のファイル用ストレージとしても利用。Windows 7 Starter搭載。
Windows 7 Starterで色々やってみるで俎上に上っているのはこれ。
2020年1月19日、Windows 10 Home 64bitに(再)アップグレード。
10.1型ワイド FWXGA(1366×768, 16:9)
iPhone4と同時に購入。
240×400ドット(3:5)
2013年購入? 840SHの電池が劣化したため機種変更。
240×400ドット(3:5)
2014年3月29日購入。Windows 7 Professional 64bitを搭載。
キー配置がLet's noteとは異なる為初めは戸惑ったものの、CPUはCore i5-3230Mで大抵のゲームはぬるぬる動き大満足。
2015年8月19日、Windows 10 Proにアップグレード
2016年2月21日、メモリを8GBに増強。
上記のリンクから閲覧できる製品仕様書を見るとこのPCに適合するメモリは通常電圧仕様(1.5V)であるように読めるのだが、
購入時から刺さっていたメモリはSamsung製の低電圧仕様(1.35V)のものであった。
増設分はそれに倣ってCFDの1.35Vのものを選択。¥2,592也。
2017年12月18日、キーボードをйцукен配列のものに交換
2019年11月17日、KingstonのmSATA SSDを増設。Windows 10をクリーンインストールして使用中。
2020年08月11日、マイク動作不良のためRealtek オーディオ Features ドライバー ソフトウェア Windows 8.1 (64bit)をインストール。
基本的にはLenovo VantageをMicrosoft Storeから入れればドライバは自動で当ててくれるのだが、これだけは手動でする必要がある模様。
2022年07月18日、キーボードが再び故障した模様。
2022年08月12日朝、再びキーボードを交換し復活。今度もまたAliExpressで購入したйцукен配列のもの。
2023年10月25日夜、メモリを交換し8GB x 2 = 16GBに。
15.6型 (1366×768, 16:9)
HDD:500GB, SSD:120GB
2015年3月30日購入、翌日到着。Windows Phone 8.1。
Lumia 635の発展型。これにMVNOのSIMカードを入れてテザリングをする、という妄想(←ここ重要)。
2016年6月9日、Windows 10 Mobileにアップデート。
480×854(うち54pxはナビゲーションバー)ドット(3:5)
129.5 x 66.7 x 9.2 mm, 134g
2015年7月18日購入。
PA-850の電池切れを機に置き換えを決意。折しも家電量販店の開店セールがあった為比較的安価に入手できた。
国語辞典モードではかな入力しか使えないのが不満ではあるが、値段相応か。ちなみに画面濃度も調整できない。
96×32ドット(3:1)
2016年2月18日購入。母親の為に買ったはずなのだが、2017年11月現在、私が持ち運び用に使っていた。
さすがにB590ほどではないものの、処理能力は低くなく、動作音も静か(ファンレスなので起動時にも全く音がせず戸惑うのも事実)。
巡り巡って2022年7月以降は父親が出先で使用。
2.5インチSSD 128GB、DDR3L 4GB RAM
2017年3月入手
2018年4月9日入手。ヨドバシカメラマルチメディア横浜の在庫処分品でコミコミ980円であった。
2019年7月4日、バッテリーをAliExpressで購入したものに交換。電池持ちは悪化した。
2020年7月13日、バッテリーを再び交換。今度のは当たりらしい。
2018年5月頃、研究室に落ちていたのを回収。
初期化してワンセグ視聴に使用。
2019年10月16日完成。B590の置き換え用として消費増税前に駆け込みで購入。(ただしAPUは諸般の事情により増税後キャッシュレス還元を効かせて購入)
AMD Ryzen 5 2400Gに16GB RAMとCrucial P1(1TB)を搭載した欲張り仕様。無線LANとBluetoothも使えるようになっている。
翌17日、互換品のUSB2.0ポート×2と自作の防埃フィルタを取り付け。
2022年11月26日、BIOSを3.40から3.70Bへアップデート
2020年5月30日購入、6月5日到着。
LTE Band 1非対応のロット。交換申請するか?
2020年7月6日貸与。
2020年2月25日出資、2020年7月22日到着。
Super Early Birdで出資することに成功したのでかなりお得だった。
発送先の住所を英語で書いてしまいゴタゴタした上、翌日再配達になったため受け取りは他の人よりもやや遅れた。
また、IIJmioで使うにはAPN設定が必要であった。
2022年9月15日入手、9月17日開封しDebianをインストール
kmsconがビルドできないためfbtermを使用。xfceもデフォルトで入っているがポインティングデバイスが使えないので、
あくまでCUI専用機として使うことになるか。
2022年11月30https://store.steampowered.com/app/1683150/Railroader/日組立。
品目 | 型番 | 価格 | 仕様 |
---|---|---|---|
ケース | Cooler Master MasterBox NR200 Mini-ITX PC Case | ¥8,320 | - |
電源 | Fractal Design Ion SFX-L 500W Gold | ¥6,980 | - |
マザーボード | ASRock B550M-ITX/ac | ¥17,000 | - |
CPU | AMD Ryzen 5 5600 | ¥19,800 | - |
GPU | GIGABYTE Radeon™ RX 6600 EAGLE 8G | ¥32,800 | - |
RAM | KLEVV KD4AGUA8D-32N220D | ¥11,270 | 16GB x 2 |
SSD | KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N | ¥9,980 | 1TB |
ケースファン | Cooler Master SickleFlow 120 White | ¥1,078 | - |
その他 | サムコス ファン用電源延長ケーブル | ¥460 | - |
計 | - | ¥107,688 | - |
2023年3月5日入手。電源ボタンが反応しないため、気が向いたら修理予定。
2023年5月27日入手。
会社で広辞苑を引くのに使っている。
2024年1月12日購入、1月12日受領。
上着の胸ポケットに入れておく用。
2024年3月10日購入、3月16日受領。
IIJmioのキャンペーンで税込9,980円だった。
HomePod miniを導入することを検討しているため、その設定用として先行投資した。
外で使うつもりは今のところない。
2024年5月28日入手。以前使っていたCF-W8よりも更に古いモデル。
メモリは2GBに増設済み。