Vista ~最後の12日間~

2674/3/17(月)

Windows XPのサポート終了を前に、Windows XP Professionalを入れていたノートPCにVista Businessを入れた。

まず、未明から9時頃までファイルのバックアップ等段取りを行った。
クリーンインストール故これまで5年近くもの間使ってきた環境を手放す事になる訳で、それなりの用意と心の準備が必要だった。

USBメモリ2本(計6GB)とGoogleドライブを駆使して何とかバックアップを終え、
最後にXPをシャットダウンする時、何か感慨深いものがあって、徹夜明けだった事も手伝ってか不覚にも涙が滲んでしまった。
が、その直後の再起動時、F2キーを押し損ねてBIOSの設定画面に入れず、再びXPが起動。
感動を返せ。
その後アップグレード開始。

1時間程掛けて、Vistaへのアップグレードを完了。

まず、Internet Explorer 7を起動してOpera 20.0.1387.77のインストーラをDLしてインストール。
その後もMSSEやIE8、IME2010にMacType、Adobe Reader Xなど、最低限必要なソフトウェアをインストールしていった。

それらの作業が一段落ついたので試しにSpinTires developers versionを入れてみたものの、DLL不足でうまく動かず。
ネット上からd3dx9_43.dllとx3daudio1_7.dllを拾ってきてSystem32に入れてみたが、インストール出来ず。
残念だが仕方ない……。

2674/3/18(火)

Windows VistaのService Pack 2が出ていると知って、Windows Update経由でアップデートしようと思ったが、
表示されなかったので仕方なくスタンドアロン版を使ってアップデートを試みてみたところ、失敗。

ログオン出来なくなってしまった。
セーフモードも駄目。

頭を抱えながらiPhone4を使って解決策を模索してみた所、リカバリディスクを使ってシステムの復元を行えばいいと分かり一安心。
ようやく元に戻せた頃には日付が変わっていた……疲れた。

2674/3/19(水)

BVE5.4を入れてみた。
思ったほど滑らかに動かない……。
XPで遊んでいた頃とハードウェアは同じなのだから、少なくともその頃と同程度には動いてくれてもいいのだが……。

それから、Adobe Reader XIを入れた。
VistaはXまでしかサポートされていないのだが、インストーラを入手する時にXP SP3か7だと称すればXIのインストーラが手に入る。
Adobe Readerはバージョンが上がっていく度に使い勝手が悪くなっていくような気がするのだが、
それでもやはり最新版の方が何かと安心なので……。
ついでにJava 7 Update 51も入れたような気がする。

2674/3/22(土)

このページを作った。

bve5データの国鉄東海道本線 (南局上り)が昨日ようやく公開された事を知りダウンロード。感動した。
なお、動画は3週間ほど前から公開されていた模様。

知っていれば更にwktk出来たのに……w
……と思ったが先月末はそれどころではなかったのだった。

それにしても、こんなに滑らかに動作するとは羨ましい。我がノートPCでは10FPS前後しか出ないので。

2674/3/23(日)

一陸特も良いけれど、個人的にはそれよりも一海特が欲しい。

それはともかく、LZHFLDR.MSIをダウンロードしてインストールした。
7-Zipがあれば十分だと思っていたのだが、エクスプローラで直接中身を閲覧出来た方が便利な場合もあると思ったので。

bveデータはlzh形式で配布されているものも少なくなく(ドランさんの111系とか国鉄美幸線(リンク切れ)とか岳南鉄道(リンク切れ)とか)、
lzhが簡単に解凍出来るようにしておくと何かと便利である。

おっといけない。Vistaの話をするはずがいつの間にかbveの話になってしまった。

時計が少しずれているように感じたのでJST Clockにアクセスしてみたところ、45.4秒もずれていた。
これではいけないのでNICT 公開 NTP サービスを使って時計合わせをした。

とここで、突如Windows UpdateにService Pack 2が出現。今日は都合が悪いので明日アップデート予定……。

日付が変わる前に、gif画像がWindowsフォトギャラリーで表示出来るよう設定した。animated gifは再生されないが、とりあえずこれで妥協。

ここまではよかったのだが……。

2674/3/24(月)

アップデート、また失敗。もう何も言うまい。

PanasonicのFAQ集にあった[Windows Vista] Service Packのインストール方法を見て
Microsoftが公開しているシステム更新準備ツールをインストールしてみたが、正直もう試したくない……。

動画gifに関して、C:\Windows\System32\shimgvw.dllが活用出来ないかと睨んでいるのだが、上手く行かない……。

2674/3/26(水)

今朝再びWindows UpdateにSP2が登場。システム更新準備ツールも入れたことだし、今度こそ大丈夫だろうとインストールしてみたが……。
結果は言わずもがな。

ここでふと閃く。MacTypeを切ればいいのではないかと。
思い立ったら即実行(といってもリカバリディスクを使ったシステムの復元をしてから、ではあるが)。すると……。
上手く行った!
厳密には、念のためMSSEも切っておいたのだが。

……Windows Updateで"更新プログラムの確認"をやってみたところ、セキュリティ関連の重要な更新プログラムが115個も見つかった。
SP1は既にサポートが終了しているので、そういったプログラムは提供されなかったのだ。
この1週間、我がPCは非常に危険な状態だったという事になる。
Vistaにアップグレードする前にSP2が公開されている事を把握しておいて、クリーンインストールしてすぐにSP2に上げておくべきだった。

SP2へのアップデートが完了した後、すぐにMacTypeをサービスモードに設定したのだが、これがいけなかった。
Windows Updateにまた失敗してしまったのだ。
もう何度目だろう、またリカバリディスクからシステムの復元をしてMacType(のみ)を切ってやり直した。

2674/3/27(木)

Windows UpdateによってIE9が導入されている。IE10以降はVistaに対応していないので、これが最終バージョンとなる。
そういう知識は持っていたのにVista SP2の存在を失念していたのは、Vistaを自宅で使う機会があるとは思ってもみなかったからである。
学校では使っていたが……。
学校のVistaはブラウザがIE8のままで、Google Drive等が使えない為不便だった。他のブラウザを入れて使えるならまだしもそういう訳でもなかったし。

昨日某西武系大物作者様の211系が更新されていた事に今日気付いたので早速DLした。
何故Vistaのページでこんな事を書くのかというと、MacTypeの取り扱いを変えたからである。
これまではサービスモードで起動していたのだが、Windows Updateに支障が出るとあってはそういう訳にもいかない。
という訳で、デスクトップにC:\Program Files\MacType\MacLoader.exeへのショートカットを作り、
OperaやBvetsをこれにドラッグアンドドロップして起動する事にした。

2675/7/14(水)

32bit OSの3GBスイッチなるものの存在を知ったので、今度設定してみようと思う。
参考:(TS1069947)Windows XP および Windows Vista、Windows 7 での 3GB スイッチについて

あと2週間でWindows 10の正式版がリリースされる。残念ながらVistaは無償アップデートの対象外だが……。
もしOSを購入してアップデートするにしても、DT-H30/U2が64bit OSには対応していないようなので、次も32bitを選択することになるだろう。
PC、地デジチューナー共に買い替えてしまった方が良いとは思うが……。

2675/8/4(火)

3GBスイッチを設定。それからGow 0.8.0をインストールした。
Gowをインストールする時、Vista以降ならば"Command Prompt Here"のチェックは外した方が良さげ。
(Shiftキーを押下しながら右クリックすれば同様の効果が得られるので)
C:\Program Files\Gow\bin\にSL for Win32 Console 3.03.03を入れたのでtypoしても安心。
メモ: Public Domain Curses

2675/10/29(木)

上記に加え、CALコマンド for Windowsckw-modを導入予定。
後者の設定ファイルckw.cfgは
Ckw*transp: 220
Ckw*transpColor: #000000
Ckw*cursorBlink: yes
のコメントアウトを外し、
Ckw*font: MS Gothic

Ckw*font: Consolas
と書き換えるつもり。

2676/01/06(水)

EDLINを使ってみるために久々の起動。ついでにQKC For MS-DOSを入れておいた。

2676/02/09(火)

この一月の間にノートPCをリカバリされてしまったので、最低限の回復作業を行った。
幸いにもService Pack 2は適用済で、IE9, MSSE, Flash Player 20は入っていたのだが、Adobe Readerが8.1.2のままになっていた。
これでは危険なのでAdobe Reader XIをインストール。
何故かXP SP3用のインストーラでは失敗したが、7用なら平気だった。
必要最低限ということでXでもよかったのだが、昨年11月18日にサポートが終了しているということで選択肢から外れた。
また、Adobe Acrobat Reader DCはVistaでは動かないようにされているとのことなのでこちらも除外。
XIのサポートが切れたらどうするのか……その時は、Vista自体がお役御免だろう。
サードパーティ製のPDFリーダーを入れてもいいが。
他にGoWのインストーラをDLしはしたが、面倒になったのでインストールはしていない。

2676/2/27(土)

無線LAN関連の設定ついでにGow, sl, cal, ckw-modをインストール。今回はUACを回避するためProgram Filesの中ではなくCドライブ直下にGowというフォルダを作成してそこへ展開。
SoXもDLしたがひとまず放置。
Adobe Readerが何故かXになっていたが気にしない。

2676/4/29(金)

busybox-w32とnkfを導入。


戻る